ヤロスラフ・オルシャ・jr. 編【チェコSF短編小説集(平凡社)】を読んで

 皆様、お仕事お疲れ様です。たまに思いませんか? 猫型ロボットが未来からやって来て、便利グッズを貸してくれたらさぞや仕事もはかどるであろうと。当家の猫型ネコは仕事の邪魔はすれど、仕事のお手伝いはしてくれません。でも猫型ロボットより可愛いから許します。あっ、どうも岩崎(♂)です。

 ロボットとはチェコ語の「強制労働」である「ロボッタ」を語源にチャペックが作った造語というのはよく聞く雑学ですが、「ロボット三原則」を定義したアシモフはアメリカ人なのです。《(1)ロボットは人間に危害を加えてはならない (2)ロボットは人間が与えた命令に服従しなければならない (3)ロボットは(1)および(2)の原則に反しない限り、自己を守らなければならない》って事で、これは僕の勝手な憶測なんですけど、映画「ターミネーター」に出てくる人間型マシーンは人間に危害を加えてくるから「ロボット」と呼ばずに「ターミネーター」とネーミングしたんではないでしょうか!?

 ところでロボット語源国のチェコといえば何気にアニメーション大国なんですよね~。一番有名なのは「ファンタスティック・プラネット」でしょう。宮崎アニメにも影響を与えたといわれています。

 そしてチェコはSF小説大国でもあるのです。

 アニメにしてもSF小説にしてもチェコ作品の特徴って幻想的な作品とディストピア的な作品が多い感じがします。そこは歴史的背景や政治背景、民族性が反映されているのでしょうね~。ハリウッド作品や日本アニメーションがとても「ドラマティック」に作られているとしたらチェコは流石にカフカの故郷、「不条理」で「シニカル」ですよ! 昨今の “ フリ、オチ、回収、カタルシス ” とは別次元の物語が展開されています。

 今回ご紹介させていただく【チェコSF短編小説集(平凡社) 】は1910年代から現代までのチェコのSF小説家11名が書いた短編が年代順に掲載されていますが、発表当初は地下出版だったり、偽名を使っての出版だったものも含まれています。もちろんチャペックの短編も入ってます。

 SFの一つの楽しみ方として《未来の予測》という楽しみ方があります。《未来の予測》は古典SF作品の「未来予想図は当たっていたのか?」を検証する楽しみ方です。例えば、我々が子供の頃に観ていた作中の21世紀は、銀色のピチピチした服を着て、車は宙に浮いているって感じでしたが、実際はインターネットが発達したって位で、後は大して変わってないですよねぇ。「2001年宇宙の旅」もなかったし「バック・トゥ・ザ・フューチャー」もなかったです。どうしてもユートピア的な明るい未来を期待するのが人情なのでしょうが、「時計じかけのオレンジ」や「ブレードランナー:原題『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』」の方が的を得てるかもしれません。

 僕が【チェコSF短編小説集 】で気になった作品はヨゼフ・ネスヴァドバの【裏目に出た発明】という作品です。これは正に《未来の予測》として読めます。【裏目に~】は1960年に発表された作品ですが、今読んでみると予言としか思えない位に現在の状況が描かれていてザワッっとします。

 コンピューターや工業テクノロジー等の発達は「将来的には人間が働かなくてもよくなる。よって人間はより高度な文化的な生活を送る事が出来る様になる」という名目で日々進歩してきましたよね。しかし結果から言うと、仕事を奪われた人間が増えて失業率がアップしたというのが現実です。

【裏目に~】でもこの様な世界が描かれていますが、【裏目に~】ではここからさらに《未来の予測》をしています。そこから先の世界は、鉱物採掘や一次産業までもがオートメーション化され、物が有り余り、全ての物が配給制になり、その結果「通貨廃止」になるという…。それはユートピアなのかディストピアなのか? 遠い未来にまでこの本が残っていたら、誰か答え合わせをしてほしいですわい。

 もう一作面白いと思った短編をご紹介させていただきますと、1988年発表のパヴェル・コサチークの【クレー射撃にみたてた月飛行】という作品です。これはいわゆる「陰謀論」物です。しかも皆んな大好きケネディ物です。バカバカしくもシニカルに描かれていて、クスッと笑えます。夜寝る前に読むのにちょうど良い感じです。


 な~んて事を言ってるうちに夜も更けてきました。“ 人間の原則 ” では人間は夜眠る生き物ですし『羊の夢』を見ます。“ 宇宙の旅 ” でも妄想しながら寝ましょうかね。“ 時計仕掛けの ” 目覚ましをセットして~、皆様おやすみなさいませ~。


Subcelebrity Race ~サブセレ

有名じゃないけど、ググられたら正体バレる。 そんな、セレブ(有名人/著名人)でもなく、無名でもない『サブセレブ』たちがお送りする 〝超完全娯楽サイト〟────サブセレ。 映画/ドラマ/音楽/アニメ...なんでもレビュー!そして、創作活動あれこれ!是非ともご閲覧&ご参加ください。

0コメント

  • 1000 / 1000