友達 〜ジュンと僕の物語 (終)

きっかけは、一軍からの追放だった。

僕らは、ほんとうに友達だったのだろうか。

あの頃の僕らは、ほんとうの僕らだったのだろうか。


いまでもジュンと会っているのか、共通の友人に訊かれることがある。あんなに仲が良かったのだから、連絡を取りあっているのだろう、と。

結論から言うと、僕らはもう繋がっていない。何年も会っていない。


高校一年生の一学期は、ジュンのことばかり思い出していた。

その濃度も頻度も、徐々に薄れていった。

年に二、三度のメールのやりとり。

僕が東京に出てからは、それすら途絶えた。

最終話を長々と書いた。僕らがどうして離れ離れになったのかを、詳細に書いた。

だが、それは『夢を見ること』の着地点ではなかった。

「フィクションなのだから、大々的なフィナーレにしてしまえばいい」

そう言われても、そんな気持ちになれなかった。

少しだけ補足するならば、この一文を残しておこう。


高校生になってから一度だけ、ジュンを家族旅行に招待したことがあった。

旅先で信者と出会った彼は、僕らと同じ宿泊先ではなく、そのひとの家に泊まりに行ってしまった。ユウキが僕にとって超えられない『壁』だったのも、同じ理由だ。


子どもだった僕には、破戒の機会がなかった。彼らの戒律に背くことといえば、祝祭日の挨拶くらいだった。おとなになれば、そうもいかない。高校のうちから酒を飲み、煙草を吸い、何人かと付きあって別れた。まるで、一軍に戻ったかのようだ。

変わったのは僕であって、ジュンではない。

彼には定められた『生の根幹』がある。

内容は伏せるが、その揺らぎを一度だけ見た。だからこそ確信がある。

いまも彼は、彼らしく生きているはずだ。

 

「去年、エジプトに行ったんだ」

おとなになったジュンが言った。

面と向かって交わした、最後の会話。

 「考古学者に憧れてたもんな」

解ってる。考古学なんて、関係ないんだろ。

エジプトはジュンの両親が出会った場所だと、小学生の頃に聞いた。

カープ、風呂掃除、紐つきの浮き輪。

裏庭の草いきれ、インド料理、蛍。

事あるごとに、ジュンとの記憶が甦る。

まえに、誰かが言った。

「ひとは成長するのではない。変わり続けるだけだ」

自分を押し殺したり、捻じ曲げたことはない。いまでも、僕はきっとイヤミだ。それを知らされたときから、変わり始めた。

これからも変わり続ける。


誰にとっても『あの頃の親友』がいるだろう。その記憶は、変わらない。


僕らは、ほんとうの友達だった。



2018/9/16、トオルがLINEをくれました。那覇の街は、引退を飾る安室奈美恵一色だったそうです。花火の動画のあとに、一言ありました。

「平成が終わるんだな」


こういうラストで申し訳ないです。どんなフィクションも、完全なフィクションにはなりませんね。

最後までお付き合い戴き、ありがとうございました。

酒井 臨

Subcelebrity Race ~サブセレ

有名じゃないけど、ググられたら正体バレる。 そんな、セレブ(有名人/著名人)でもなく、無名でもない『サブセレブ』たちがお送りする 〝超完全娯楽サイト〟────サブセレ。 映画/ドラマ/音楽/アニメ...なんでもレビュー!そして、創作活動あれこれ!是非ともご閲覧&ご参加ください。

0コメント

  • 1000 / 1000